わきがの原因は「汗」と「菌」です!
わきがは医学的には「 腋臭症(えきしゅうしょう) 」と言います。
けして病気ではありません。
汗と菌が交じり合って「わきが」になります。
汗腺は「アポクリン汗腺」「エクリン汗腺」の二種類
人間が汗を出す汗腺には「アポクリン汗腺」と「エクリン汗腺」の二種類があります。
そのうちの「アポクリン汗腺」がわきがのニオイに大きく関係します。

アポクリン汗腺 | エクリン汗腺 | |
体の部位 | 脇の下・外陰部・乳輪・耳 (毛根に向かっている) |
全身に分布 (皮膚表面に向かっている) |
汗の原因 | フェロモン性発汗 緊張性発汗(精神性発汗) |
温熱性発汗(体温調整) 緊張性発汗(精神性発汗) 味覚性発汗 |
におい | 通常はほとんど無し | 通常は無し |
色 | 乳白色 | 無色 |
数 | 個人によって大差があります | 200万個~500万個 |
アポクリン汗腺
わきがのニオイの原因となる汗を出すのが「アポクリン汗腺」です。
「アポクリン汗腺」は、脇の下・外陰部・乳輪・外耳道・へそ・体毛の多い場所など、体の決まったところに存在します。
「アポクリン汗腺」の成分は、タンパク質・アンモニア・脂肪・脂質を含んだ乳白色の粘り気のある汗です。この汗が、皮膚の常在菌と混じり合うことにより分解し腐敗され、強いニオイを発生させます。それが「わきが(腋臭症)」です。
「アポクリン汗腺」は、緊張や性的刺激に発汗する事が多いと言われています。
「アポクリン汗腺」の数が多く、活発な人ほど、わきがになりやすいのです。
エクリン汗腺
「エクリン汗腺」の成分は、99%が水分です。無色透明のサラリとした汗で、直接わきがのニオイとは関係しません。
唇や爪の中などの一部を除き、全身の皮膚に分布します。
運動をしたり暑いときに体温が上昇し、「エクリン汗腺」から汗がでます。その汗が蒸発し体の熱を冷まし、上昇しすぎた体温を下げ一定に保つよう体温調整の役割をしています。
運動をしたり、辛いものを食べた時など、全身にかく汗の事を言います。反射的に起こるもので、直ぐに汗がひくのも特徴のひとつです。
疲労・ストレスで老廃物がたまり、ニオイになることもあります。
ワキガは遺伝する
わきが(腋臭症)は、アポクリン汗腺からの汗の分泌量が多いのが発生の原因です。
その体質は、両親・親戚からの優性遺伝が非常に多いのが現実です。
わきがの遺伝の確率 | |
【 両親が二人ともワキガ(腋臭症)】 | 【 両親の一人がワキガ(腋臭症)】 |
90%以上の確率で遺伝する | 50%以上の確率で遺伝する |
両親がわきがであっても100%遺伝するわけではなく、食生活やストレスによって発症することもあります。
反対に、両親がわきがでは無くても、そのような生活スタイルの乱れから発症してしまう場合もあります。
ワキガは生活習慣からも発症する
・肉食中心の食生活を送っていたり、ストレスをためる、飲酒・禁煙など、生活習慣の乱れからも発生します。
・性ホルモンの分泌が「アポクリン汗腺」を活発にする作用があるため、小学生~中学生・思春期から「アポクリン汗腺」が活発になり、ワキガを発症するケースもあります。
・生理時期・出産などで、一時的に性ホルモンの分泌が活性かされ、一時的にワキガのにおいが発症することもあります。
一度発症したワキガは簡単には治りません
一時的なものを除き、わきがを100%直すことは現時点ではできません。
食生活の見直し、汗をこまめに拭き肌を綺麗に保つ、腋毛の処理をするなど、普段のケアで緩和することはできます。
地道にケアをする事が必要で、少しずつ緩和はされてきますが、直ぐにニオイが消えるというわけではありません。
すぐにニオイを消したい、緩和させたい場合は、わきが専門のクリームをおすすめします。
わきが専門のクリームは「抑臭作用・殺菌作用が持続する」「使い続けるうちにニオイが緩和される」等、とても有効な成分で作られています。